マリスタジオ朝会開催しました

昨日開催されたマリスタジオ朝会は3名の方がいらしてくださいました!

クアラルンプールで色々な方にお会いして感じること…

それは、皆様本当に引き出しが多い、ということです。

今日も子どもの教育問題や活動されているボランティアの紹介など、たくさんのお話で盛り上がりました!

そして、皆様日本にいた頃の活動圏が重なっていて…
活動内容も。
「シンクロしてるー!」

同じ日に集まった3人の共通点の多さに驚きました!

そして

一人で出来ることは限られていても集まれば色んなことが出来る


ということを強く感じた日でした。



さて昨日ブログにも書いた
「マズローの欲求階層説」。

これ、本当に色んな「問題」に適用出来るんです。昨日もご紹介しました。
人は、低次の欲求が満たされると次の欲求が生まれる、というものなのですが、
私は
「一度でも満たされたことがあったり知識として知っていれば、高次の欲求を求めることがある」
そして
「低次の欲求が満たされていないと、高次の欲求は実現出来ない」
と考えています。
つまり
「もっと○○したいのに」
と思っていて出来ない時は、ちょっと立ち止まって「この欲求はどの階層かな?」と考えてみてください。
そして
「もしかしたら、その前の階層がグラグラしてるのかも?」
と見直してみると解決策が見えてくることがありますよ✨

どこにも帰属していないのに、尊敬されたい!と思っても、それは難しいんです。
つまり社会的欲求が満たされていないと尊厳欲求は満たされることはないのです。

安全欲求が満たされていないと、社会的欲求も満たされません。
「僕は今、理不尽な問題に直面している」と考えている場合、安全とは言えません。
そんな子どもはフレンドシップを求めることは無いし、
フレンドシップを求めたところで実現した!と感じることは難しいです。

マリスタジオ朝会は、クアラルンプールでの生活をもっと充実させるための活動として、不定期に開催していきます。
ご興味ある方はFB、インスタ是非フォローしてくださいね!

Cita-Cita   ~理想~

ADHDは個性 ADHDは障害 私はそのどちらの気持ちも持っています。 苦しんだ日々は、本当に長く先が見えないトンネルに放り込まれているかのようでした。 ですが、乗り越えた今、「伝えられること」もたくさんあることに気づきました。 人は皆、輝くような個性を持ち、一人一人に強みがある。 そうお伝えしていきたいと考えています。

0コメント

  • 1000 / 1000